国債や地方債は、主に金融機関が購入してきました。国債に関して言えば、郵政公社が約140兆円(2004年3月末)、銀行が約108兆円(2004年5月末)、さらに日銀や保険会社、年金基金等の保有を含め金融機関全体では、400兆円を超える保有残高となっています。
しかもこの多くが超低金利(国債価格の高い)国債です。つまり、今後の金利上昇により国債価格が下落すると金融機関は大量の含み損を抱えることが明白になっています。これが個人ならば償還まで待てば問題ないかもしれませんが金融機関には決算があり、ここで資産の劣化が表面化すれば、即金融危機に繋がることになります。
このように発行済の国債だけでも大きな問題を含んでいますが、問題はそれだけではありません。最大の問題は、今後も引き続き大量の国債を発行し続けなければならないことです。
下の図をご覧ください。赤いグラフは、毎年の国の支出(歳出)をあらわしています。それに対し、青いグラフは、毎年の国の収入をあらわしています。支出に対し、収入が全く足りないことがわかります。その差額を新発国債の発行で賄っています。この状態では、当分新発国債の大量発行が続くことは間違いありません。財務省の試算でもこの数年、発行額はさらに増え続けます。ご興味のある方は、財務省のホームページに詳しいデータがありますのでじっくりとご覧ください。
|